1970年から、新商品開発・マーケティングの人材育成のセミナー・コンサルティングと新商品開発戦略、新商品開発システム革新の仕事を続けています。

日本オリエンテーションは、マーケティングをR&Dする事務所です。
考えるヒント:メルマガ「マツモトミネラル」

マツモトミネラル第203号

配信日:2008年01月08日

第203号
『水遊び』『武術に学ぶ介護術』 『アメリカ型経営は正しかったか ? 両義的な「法人」』『擬音、擬態語』『記憶に残りやすい嗅覚』 


2008年 明けましておめでとうございます。
今年は環境、経済、グローバルなどマクロの大変化が顕在化する年になりそうです。チャンスでもあり、ピンチでもあります。新しいチャレンジをしてチャンスにしたいと思っています。
正月休みは自宅の大掃除も手伝わず、本を読んだり(「ウイキノミクス」マルチコラボレーションのこれからを考える刺激的な本でした。「NEXT」は遺伝子工学と法律のSF。どちらも未来へ連れてってくれます。おすすめ)、映画(「再会の街で」9.11によるショックから立ち直る男の物語。おすすめ)を見たり、お酒もよく飲み、のんびり、忙しい正月でした。胃がちょっと正月疲れです。
今年もマツモト・ミネラルをよろしくお願いします。

■『水遊び』
★気づき
人間の子供同様、ゴリラもよく水で遊ぶ。水たまりをかき回したり、つかもうとしたり、すくって放り投げたり。そして、この「形のない物」をつかもうとする行為こそが「遊び」の原点なのである。
科学は世界を正確に読む技術を人間にもたらした。しかし、人間社会の豊かさのためには、正確さを求める心と不正確さを楽しむ心、両方のバランスが取れていることが大切である。
京都大学教授 山極寿一氏 日経新聞2006.8.1
★ミネラル
「形のない物」を楽しむ心、正確さを求める心と不正確さを楽しむ心。遊ぶ心を持たなければ行き詰ってしまう気がします。
 ・・・‥‥……………‥・・‥…………………‥‥・・

■『武術に学ぶ介護術』
★気づき
武術と介護。逆行為にも思えるが、「合理的に体を使い、相手を動かすという点で共通する」と武術研究家の甲野善紀さんはいう。
「自分の体重を利用して、井戸のつるべを引き上げるイメージ」で椅子に座っている人をヒョイと持ち上げて見せる。
高齢化がますます進む中、介護する側にも優しい介護法を武術の観点から見直す。
朝日新聞 2006.6.29
★ミネラル
武術と介護の組み合わせが面白いですね。相手と融合して、または相手の力を利用して、楽に介護する武術を学びたいですね。武術とマーケティングはどう関係するのか?
 ・・・‥‥……………‥・・‥…………………‥‥・・

■『アメリカ型経営は正しかったか? 両義的な「法人」』
★気づき
ヒトとヒトとの契約を基本とする資本主義経済において、「企業」という団体は「法人」というヒトとして扱われ、資産を所有している。
一方、当然のことながら企業は同時にモノとしても扱われ、株主の所有の対象となる。アメリカ型経営は後者を、日本型経営は前者を強調したものであり、双方特殊で、かつ普遍的である。
今や高度情報化の中、値段ではなく商品の「差」が利益を生むポスト産業主義時代に入りつつある。そして、その「差」を生み出すのは、株主のお金では買えない「人」の知恵、アイデアである。となれば、従来のアメリカ型株主主権論的主張は理論的にも実践的にも誤りとなるが、果たしてどうなのだろうか。
朝日新聞2006.11.9
★ミネラル
モノとして見る見方より、ヒトとして見る視点が大切ではないでしょうか。
  ・・・‥‥……………‥・・‥…………………‥‥・・

■『擬音、擬態語』
★気づき
擬音、擬態語
これからのコンセプト、ネーミングを考えるには面白い。
擬音:実際の音をマネして。さらさら、ざあざあ、わあわあ
擬態語:聴覚以外の感覚を表す。ゆったり、ふらふら、にやにや
擬音、擬態語のパターン。派生語
A(ふ)
Aツ(きっ・さっ・ぴっ)
Aン(かん・がん・ぴん)
A-(さー・すー・ぐー)
AA(だだ・へへ・ふふ)
AッA(かっか・さっさ・ぱっぱ)
AッAッ(くっくっ・ぴっぴっ・ぽっぽっ)
A-A-(かーかー・ぐーぐー・ぴーぴー)
AB(どさ・どき・どて)
ABッ(どきっ・ぼかっ・むかっ)
ABン(くすん・ちくん・ぱりん)
ABリ(きらり・ちくり・ぺろり)
AッBリ(さっくり・ざっくり・ぴっかり)
AンBリ(こんもり・こんがり・ぼんやり)
ABAB(キラキラ・しこしこ・ぴかぴか)
ABB(うふふ・ひゅるる・ずおお) 
「犬は「びよ」と鳴いていた」山口仲美氏 P.28?32
★ミネラル
商品コンセプトの表現に、擬音・擬態語が使われてきています。イメージが伝わりやすいのかもしれません。皆さんの業界ではいかがですか。
 ・・・‥‥……………‥・・‥…………………‥‥・・
     
■『記憶に残りやすい嗅覚』
★気づき 
記憶に残りやすい嗅覚
嗅覚は五感の中でも特殊な感覚で、視覚・聴覚情報よりも速く、直接脳に情報として伝えられる。そのため嗅覚は記憶や体験と結びつきやすい。
また、香りが脳や精神の状態に影響を与える仕組みも化学的に裏付けられてきた。
「いい香り」とされる香り成分を嗅ぐと、ラベンダーならアルファ波が、レモンでは活性化脳波が発生する。
生活環境に影響を及ぼす匂いも有れば、日々に彩りを添えてくれる香りもある。
「鼻」というアンテナで感じる世界は、実に広くて奥が深い。
読売新聞2006.10.28
★ミネラル
鼻と脳はダイレクトにつながっています。鼻を大事にして心を豊かにしたいですね。都会ではなかなか難しいですが。匂いを嗅ごう、ぴくぴく、ひくひくと。
                      日本オリエンテーション 主宰 松本勝英
・・‥‥……………‥・・‥……………‥‥‥・・・‥………………‥・・
★マイカレンダー 12月18日(火)?12月28日(金)
18日(火)商品開発大全「味の開発」セミナーへ。市販のお茶の味の官能評価の結果に興味深々でした。
19日(水)コンサルティング新規スタート。成功・失敗要因の分析から、これからの成功要因を考える。また、新しいビジネスモデルの在り方の検討。
20日(木)大学へマーケティングの講演。「満腹の王様にごちそうする時代」がピンと来ないと質問され、その質問が面白かったです。
25日(火)コンサルティング。既存商品の活性化。コンセプトを見直し、魅力を高める。訴求をわかりやすく。店頭で伝わるようにパッケージの見直し。
夕方、某研究会へ。
26日(水)コンサルティング。社会的意義のある新商品開発。
その後、客員研究員と打ち合わせ。「研究所マーケティング」について。
27日(木)コンサルティング。時代の変化を吟味して、切り口、テーマの開発。
28日(金)新規コンサルティングスタート。年末スタートも面白いです。プロジェクト参加者の「想い」をもとにテーマ開発。
帰社後、情報の大掃除。

土日一人で映画を見に行く
正月休みで、いろいろ映画を見に行きました。
「迷子の警察音楽隊」
エジプトからイスラエルに演奏するために来たエジプトの警察音楽隊が、イスラエルに来て出迎えもなく、寂れた街に迷い込んでしまう。水色の制服の警察音楽隊の人々と、寂れた街の中の住民がとつとつとして、温もって、ほーっとして行く感じがたのしい。おすすめ。
「再会の街で」
私の好きなアダム・サンドラー、ドン・チードルの競演。
9.11で家族を失って殻に閉じこもった友人にニューヨークの街角で再会した歯科医の同級生。失った孤独、日常の不自由さ、裏切られた人間の再生の物語。
暗いニューヨークの街がほのぼのと明るくなっていく映像が魅力。
恵比寿ガーデンシネマでみる映画です。私は新宿武蔵野館で見てしまいました。おすすめ。
「チャップリン映画祭」
「犬の生活」「キッド」「坦へ銃」の3本を見ました。
貧しい生活で人間らしく生きる、戦争のむなしさを感じさせてくれる3本ともヒューマンな映画でした。何回見ても感じます。
「夜顔」
マノエル・ド・オリベイラ監督97歳の作品。カトリーヌ・ドヌーブが演じた「昼顔」をモチーフにした人生の謎解き映画です。パリの風景と大人の映画。「昼顔」を見ていないとちょっと分かりにくい。
「昼顔」
そこで早速、朝一で「昼顔」を見に行きました。40年前の作品で、画像はきれいでちょっと音声が乱れるところがありましたが、いま見ても味のある映画です。
昼間は娼婦になることによるマゾヒズムによって、性に目覚めていく裕福な人妻の謎。フランス映画の魅力充実。おすすめです。

・■■■………………………………………………………………………‥‥・・
 ■□■ 「MATSUMOTO・MINERAL」
 ■■■ 第203号 (2008/1/8) (c) 1999 Japan Orientation
・・‥‥………………………………………………………………………‥‥・・

前のミネラル 次のミネラル