1970年から、新商品開発・マーケティングの人材育成のセミナー・コンサルティングと新商品開発戦略、新商品開発システム革新の仕事を続けています。

日本オリエンテーションは、マーケティングをR&Dする事務所です。
考えるヒント:メルマガ「マツモト・新商品開発ミネラル」

【マツモト・新商品開発ミネラル】第327号

配信日:2013年1月8日

‥‥…………………………………………………………………‥‥・・・
・■■■        商品開発・マーケティングの
・■□■   MATSUMOTO・新商品開発MINERAL
・■■■     発行者:日本オリエンテーション 松本勝英
        毎月第1・第3火曜日発行(創刊 1999/10/01)
・・‥‥…………………… by Japan Orientation ………………‥・・・

    ■□ 第327号 Table of Contents □■
     あけましておめでとうございます。
     ちょっと間の抜けた新年のご挨拶になりました。
     今年は巳年(大嫌いの部類ですが)なので、大脱皮をしたいと考えています。
     1月10日から17日まで、ベトナムハノイに行ってきます。
     ハノイに、アジアのビジネスマンが、ディスカッションが出来る「場」を
     つくりたいと思っています。そのための下見分を兼ねています。
     今年もよろしくお願いします。
      ◇マツモト・新商品開発ミネラル
      『変身の時 殻を破れ』
      『危機を越えて』
      『脱成長 豊さ問う欧州』
      『福島 私たちが伝えたいこと』
      『記憶に残りやすい嗅覚−視覚・聴覚より速く脳へ』

■『変身の時 殻を破れ』
★気づき
 何が変化を促すのか 地面を這う幼虫は、美しく羽ばたく成虫になる前に、一時的に動きを止めて静かに殻にこもる。だがその見かけの姿とは裏腹に、昆虫のサナギの中では壮絶な物語が始まっている。それまでの身体はドロドロに溶け、すべてが液状になる。散らばった細胞が離合集散し、古い部品を再構成しながら、羽や複眼、手足など新しい体を作り上げる。サナギは、自分自身を作り直すためのカプセルなのだ。生命にはもともと冒険がプログラムされている。
朝日新聞2013.1.1

★コメント
 変化とは戦い、生命をかけた戦いなのだ。
・・・‥‥...............‥・・‥.....................‥‥・・

■『危機を越えて』
★気づき
 中間層復活 それしかない 格差をそのままにすれば、いずれは政治的不満として噴き出てくる。格差がうまく是正されないと、極端な主張を持った「第三極」が台頭しかねない。多くの製造業が生まれても雇用は生まれない。格差拡大の傾向は多くの国に広がっている。富裕層への最高税率の引き上げ。米国経済の強さの秘密は、スモールビジネスが育ち、ベンチャー企業への投資活動が活発なこと。日本にはそれがない。
カリフォルニア大学教授 ロバート・ライシュ
朝日新聞2013.1.1

★コメント
 雇用と格差の是正がなされない限り、社会は健やかになれない。私は「最小不幸社会」に対して共感感を持っています。
・・・‥‥...............‥・・‥.....................‥‥・・

■『脱成長 豊さ問う欧州』
★気づき
成長に幸せを感じない。物々交換、洋服、台所用品、本やCD、持ち帰るのは3点まで、すべて無料。ものを増やさない暮らしを学んだ。自給自足、電気技師が風力発電機や太陽光パネルの安価な作り方を指導する。ドイツでモノの図書館、モノを貸し借りする図書館、モノは住民の公共財、地域の連帯を強める触媒。見直さなければいけないのは成長の中身。 「脱成長のために重要なのは、グローバル経済から距離を置き、地域の経済や文化を再生する「再ローカル化」。再生可能エネルギーを大胆に進める。労働時間の大幅な短縮。大量消費をあおる社会が文化を壊す。」
仏思想家セルジュ・ラトゥーシュ
朝日新聞2013.1.1

★コメント
所有から使用へ。その仕組みが社会、文化を再生するのでは。
・・・‥‥...............‥・・‥.....................‥‥・・

■『福島 私たちが伝えたいこと』
★気づき
赤坂憲雄さん「福島は自由民権運発祥の地。困難な状況下で地域が何とか自治と自立を求める、21世紀型自由民権運動が福島から始まるのかも。会津地方で「会津電力」を立ち上げる動きがある。小水力や浮力、太陽光などで電気を起こし、地域に供給する自然エネルギーの拠点になる。「入会地」の思想で帰還できるまで共同利用し、私有権の壁を破る。「未来の当事者」という考え。2030年を考えると、未来を決定するのは10代、20代に委ねる。」と述べています。

★コメント
 10代の若い人たちが2030年の福島を議論し、発信し、それを社会が受け止めることが、復興では。大人はそれらの促進の役割をしなければ。福島で10代、20代復興会議をつくることが必要では。
・・・‥‥...............‥・・‥.....................‥‥・・

■『記憶に残りやすい嗅覚−視覚・聴覚より速く脳へ』
★気づき
嗅覚は人間の五感の中でも特殊な感覚だといわれる。鼻で嗅いだ匂いは、目や耳から得た情報よりも速く、直接に情報として伝えられるため、記憶や体験と結びつきやすいという。 香りが脳や精神の状態に影響を与える仕組みも科学的に裏付けされてきた。杏林大医学部の古賀良彦教授(精神神経科学)の研究によると、ラベンダーならリラックスさせるアルファ波が、レモンでは活性化させる脳波が発生したという。
読売新聞2006.10.28

★コメント
 脳にダイレクトに届く感覚が嗅覚。視覚、聴覚を超える嗅覚マーケティングが面白いのでは。
・・・‥‥...............‥・・‥.....................‥‥・・

<伝言;「商品開発プログラムのたて方36時間」セミナー>
年頭に当たって
「商品開発プログラムのたて方36時間」セミナーも、60時間講座を含めると30年を超えました。参加者が、触発され、身につけ、独自に商品開発を「学ぶ場」にしていきたいと考えています。
第121回「商品開発プログラムのたて方36時間」セミナー
2013年2月7日(木)スタート
現在、食品、化粧品、医薬品、筆記具、音響メーカー13人の申し込みと、数社の問い合わせを頂いています。お早目にお申し込みください。
<顧客創造型新商品開発>をめざす"これから"の新・商品開発セミナー 商品開発を実践的に、深く学ぶ『場』です。時代・市場・生活価値観の変化を引き抜き(マーケティング・センスアップ)、魅力的コンセプト開発(思考体力)を身につける6日間36時間のセミナーです。

◆土日朝一番の映画
「レ・ミゼラブル」監督;トム・フーバー キャスト;ヒュー・ジャックマン、ラッセル・クロウ、アン・ハサウェイ
観終わって、拍手、みんなも拍手。善と法、私は誰なのかの模索、いろいろな愛そして革命。道化も加わり厚みが出た。ミュージカルの素晴らしさが全編にあふれている。揺さぶる。ラストシーンも感動。超おすすめ。

「のぼうの城」監督;犬童一心、樋口真嗣 キャスト;野村萬斎、榮倉奈々
大軍を少数の兵で守った実話。ストーリーが面白い。強いリーダーではない、抜けているように見えるが聡明で、人に好かれるソフトなリーダーが困難を救った。侍言葉が聞き取れず録音問題があり残念。おもしろかった。

「もう一人のシェークスピア」監督;ローランド・エメリッヒ キャスト;リス・エバンス、ヴァネッサ・レッドグレイブ、ジョエリー・リチャードソン
シェークスピアは誰だったのかの歴史ミステリー。なぜ伯爵が匿名で脚本を書かなければならなかったのか。ストーリー自体が面白い。女王のヴァネッサ・レッドグレイブが妖艶でよかった。

「シェフ!〜三ツ星レストランの舞台裏へようこそ〜」監督;ダニエル・コーエン キャスト;ジャン・レノ、ミカエル・ユン
伝統料理を守り、窮地に陥った三ツ星レストランのシェフと天才生意気料理人との出会いと、世代交代の物語。楽しいフランス映画、クスッと笑える。

日本オリエンテーション主宰 まつもとかつひで

■■■.......................................................................................‥‥・・
■□■「MATSUMOTO・MINERAL」
■■■ 第327号(2013/1/8) (c) 1999Japan Orientation
・‥‥.......................................................................................‥‥・・

前のミネラル 次のミネラル